OpenSea(オープンシー)でNFTを買いたいな・・・
何もわからないけど大丈夫かな?
このような疑問に答えます。
まず『NFTって何?』って聞かれて答えられますか?
ぎくっ、教えてほしいな・・・
本記事の内容
- そもそもNFTとは
- OpenSea(オープンシー)とは
- OpenSea(オープンシー)でのNFTの購入方法5ステップ
- OpenSea(オープンシー)の買い方の種類
- OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する際のガス代節約法
- OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する際の3つの注意点
NFTとは「Non Fungible Tokens」を略した言葉で、非代替性トークンのことです。
NFTについてもこの後詳しく説明しますが、このNFTを購入するのって難しいイメージがありませんか?
でも、安心してくださいね。
手順さえわかれば、初心者でも簡単にOpenSea(オープンシー)で購入できます。
なぜならばNFT超初心者の私が実際に購入できたからです!
OpenSea(オープンシー)でNFTを購入までの流れを、実際の画像を用いてご案内します。
そもそもNFTとは
NFTを一言で言うと、『替えが利かないことが証明された1点モノのデジタルデータ』です。
今までのデジタルな作品は簡単にコピーできてしまうため、作品が本物であることや所有者が誰なのかを証明することが困難でした。
しかし仮想通貨にも使われている、ブロックチェーンという技術により、デジタル上でもその作品が本物かつ、誰の所有であるかを証明できるようになったのです。
なぜならば、ブロックチェーンという技術によりデジタルな作品に、シリアル番号が振ってあるからです。
もちろん、誰でも「デジタルな画像や動画」をダウンロードすることはできます。
しかし、「シリアル番号付きの画像や動画」を保有することができるのは、世界にたったひとりです。
世界にたったひとりの理由は、シリアル番号にブロックチェーンの技術を使っているため、偽造することや不正コピーをすることは実質的に不可能だからです。
ブロックチェーン?
参考:ブロックチェーンをもっと詳しくって方はコチラ
こういった背景から、単なるデジタルデータだったものが莫大な価値を持ち始めているのです。
そしてその世界にひとつだけのデジタルな作品を、「いくら出しても所有したい」という人が、世界にはたくさん現れました。
NFTには様々なジャンルがあり、アート・ゲーム・音楽・動画・不動産、など多岐にわたります。
最近では、海外の12歳の少女がNFTで1.8億円を稼いだというニュースが話題になりました。
また2021年3月、NFTアート作品「Everydays-The First 5000 days」が、世界最大のNFTファンドである、Metapurseの創設者『メタコバン氏』によって、約75億円で落札されました。
NFTってすごいんだね!
やや話はそれましたが、繰り返しNFTについてまとめます。
今までのデジタルデータは、誰でもかんたんにコピーができました。
しかしNFTは、この常識を覆す技術です。
「世界にひとつだけ」という要素をデジタルな作品に付与することで、無価値だったものが急速に価値を獲得しているわけです。
とはいえ、まだまだNFTを所有してない人のほうが圧倒的に多いので、今からでも興味を持つのは決して遅くないでしょう。
いやいや、むしろ先行者といっても過言ではありませんね。
OpenSea(オープンシー)とは
オープンシーとは、世界最大規模のNFTマーケットプレイスで、2017年12月にアメリカで設立され「OpenSea社」により運営されています。
日本人の利用者も多いので、初心者でも安心して利用できます。
さらにはユーザー自身でNFTの作成もできるので、クリエイターはもちろんのこと、われわれのような一般の人でも、自由に自分の作品を出品することが可能です。
オープンシーで取り扱われるNFTは多岐に渡り、ありとあらゆるNFTの取り扱いがあるので、NFTに興味があれば、まず最初に訪れてみるといいでしょう。
OpenSea(オープンシー)での取り扱いNFTの例
- デジタルアート
- 音楽・楽曲
- ゲームのアイテム
- ドメインネーム
- トレーディングカード
- バーチャル空間
- 公式スポーツグッズ
今後注目を集めていくであろうジャンルも積極的に取り入れてくれるのも、オープンシーの魅力です。
OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する5ステップ
ではオープンシーを利用するための手順を紹介します。
5ステップとしてますが、実は2ステップみたいなもんです。
上の画像のように、お財布(メタマスク)の中にお金(イーサリアム)を入れてお店(OpenSea)に行って買うだけです。
複雑な操作は必要なく、用意さえしてしまえば誰でも簡単に利用できるようになっているので安心してください。
✔用意するもの
- ウォレット(仮想通貨のお財布)
- 仮想通貨(主にイーサリアム)
この2点さえあれば、すぐに購入できます。
このウォレットを起動した状態でオープンシーにアクセスすれば、アカウントの登録が自動的に完了し、NFTを購入できます。
ややこしそうなイメージですが意外と簡単です。
具体的なオープンシーの始め方 5STEP
- ①国内取引所でイーサリアムを購入
- ②仮想通貨ウォレットを作成
- ③仮想通貨ウォレットにイーサリアムを送金
- ④仮想通貨ウォレットをOpenSeaに接続
- ⑤NFTの購入
STEP①国内取引所でイーサリアムを購入
国内取引所はどこでもいいので、好きなところを選んで作りましょう。
当サイトでは、コインチェックやビットフライヤー という取引所を主に使っていますが、どこでも大丈夫です。
出来ればイーサリアムを買うときに、販売所ではなく取引所で買いましょう。
そのほうが手数料が安いです。
取引所に迷っていたら用途によって使い分けるといいので、複数開設するのがおすすめです。
口座開設は無料なので、まずは小さく動いてみましょう!
個人的にオープンシーでの購入に最適なのはBITPOINTだと思います。
イーサリアムの送金手数料が無料なのは嬉しいですね!
✔オススメ取引所
- BITPOINT:メタマスクへの送金手数料が無料。送金頻度が多い方はここ。
- bitFlyer:クレカも作れてポイント還元でビットコインが貯まる。
- coincheck:初心者はここから。キャンペーン中なら迷わず口座開設を。
参考記事:各取引所の口座開設方法や購入方法が不安な方はコチラ
STEP②仮想通貨ウォレットを作成
次に、仮想通貨ウォレットである「MetaMask」を作成していきましょう。
仮想通貨ウォレットは他にも種類がありますが、MetaMask(メタマスク)が最も有名で、基本的にみんなこれを使ってます。
実際の手順については、こちらの記事で画像付きで解説しましたので、ご覧ください。
STEP③仮想通貨ウォレットにイーサリアムを送金
続いて、仮想通貨ウォレット(MetaMask)に、先ほど購入したETH(イーサリアム)を送金していきます。
お財布(MetaMask)の中にお金(イーサリアム)を入れて、使える状態にするということですね。
なお、お財布(MetaMask)の中に入れるイーサリアムは、余裕を持って多めに入れておきましょう。
なぜならこの後に説明しますが、ガス代がかかるからです。
時間帯や相場によりますが、少なくとも0.02ETH程度は多めに送金しておくと安心です。
不安な場合は必ず自分自身で、ガス代について最新の情報を調べておきましょう。
もちろんガス代を調べる方法や抑える方法も後半で解説します。
節約大事よね。
さきほどと同様に、送金方法は下の記事でわかりやすく画像付きで解説してます。
⇒イーサリアムをMetaMask(メタマスク)へ送金する方法
STEP④仮想通貨ウォレットをオープンシーに接続
オープンシーではMetaMaskの認証が、『今までの会員登録やログイン』と置き換えられています。
ですから、MetaMaskを起動した状態でオープンシーにアクセスすれば、オープンシーのアカウント登録も自動的に完了します。
それでは満を持してオープンシーに行ってみましょう!
OpenSeaの公式ページを開いたらまずは、何もないところで右クリックして日本語化しましょう。
そして右上より財布型のマークをクリックします。(1番右)
すると、どのウォレットに接続するか求められるので、MetaMask(メタマスク)を選択しましょう。
するとMetaMaskが自動で起動します。
その後、指示に従って進み、MetaMaskのパスワードを入力すれば、OpenSeaとMetaMaskの紐づけは完了です。
再度画面右上のアカウントマーク、右から二番目の作成(Profile)を選択して設定(Setting)を選択します。
すると、「Profile Setting」ページが表示されるので、必要な箇所を入力しましょう。
最低限であれば、「Username」と「Email Adress」のみで大丈夫です。
入力が完了したら「Save」を選択すると、入力したメールアドレスにメールが送られてくるので、メールを開いて「VERIFY MY EMAIL」をクリックしましょう。
これでメール認証も完了したことになります。
以上でOpenSeaの登録が完了したので、NFTの購入と販売ができる準備が整いました。
STEP⑤NFTの購入
OpenSeaのTop画面に戻ります。
左下の「探検」をクリックします。
すると、出品されているNFTの一覧が表示されるので、好きなNFTを選びましょう。
画面上部の検索バーから、検索すると探しやすいです。
欲しいNFTが決まったら、商品ページに移動して支払いをします。
表示されている価格で購入する場合は『今買う』「Buy now」を選択しましょう。
すると、下記のようにNFTの値段が表示されます。この場合、このNFTの価格は0.005ETHとなります。
次にポップ中央下の「チェックアウト」をクリックするとMetaMaskが起動し、ガス代が表示されます。
※ガス代:イーサリアムチェーン利用時に発生する手数料
この後解説しますが、ガス代がけっこう高くて驚くと思います。
ガス代を抑える方法も書いてますので最後までしっかりとご覧ください。
ガス代含めた値段に問題がなければ、「確認」ボタンをクリックします。
これで購入完了です。
あとは時間が経てば、NFTが自分のウォレットに反映されています。
※自身のNFTはMyProfileで確認できます
このようにColletedに反映されれば、無事にあなただけのデジタルな資産、NFTの購入成功となります。
OpenSea(オープンシー)の買い方の種類
OpenSeaでは買い方の種類が3種類あります。
それぞれ紹介していきます。
固定価格
もっとも一般的な買い方です。
Amazonや楽天のように、提示されている価格で購入します。
またイーサリアムマークが黒いので、固定価格のNFTが判断しやすいです。
オークション・逆オークション
OpenSeaではオークション形式でNFTを落札することも可能です。
オークションには2種類の方式があります。
- イングリッシュオークション
-
はじめは低価格で徐々に価格が上がっていく方式で、最も高値を付けた買手が落札します。
われわれ日本人にとって最もポピュラーな形式ですよね。
- ダッチオークション(逆オークション)
-
さきほどと逆で、売り手が高めに設定した価格から順に値を下げてゆき、最初に買い手がついた値段で商品を売る形式です。
こちらはあまり日本人になじみがないかも知れません。
ちなみにオークションで使用できる仮想通貨はWETHのみです。
WETH?
WETH(Wrapped ETH)は「ラップされたETH」という意味でイーサリアムと同じ価値になります。(1ETH=1WETH)
※ETHからWETHに交換するにはガス代がかかります。
何でイーサリアムじゃダメなの?
「ETH」はERC-20という規格に対応していないため、OpenSeaではオークション形式やオファー形式のような自動取引の支払いで「WETH」が使用されています。
「WETH」が必要なNFTは、上記画像のようにイーサリアムのマークがピンクなので、色で判別しましょう。
オファー
オファーとは、まさにそのままの意味で、価格交渉をする機能です。
OpenSeaでは、金額が表記されていないNFTを見かけることがたくさんあります。
このようなNFTはオファーを出すことで販売者に価格交渉ができます。
オファーを出した後に、販売者に承認されると購入となります。
また、固定価格販売に対して、オファーを出すこともできるので、提示価格が高額に感じた場合は、安くしてもらえるかも・・・
※オファーで使用できる仮想通貨は、商品ごとに異なるので注意が必要です。
主にWETH, DAI, USDC等ですが、しっかりと確認しましょう。
紫色のETH(Polygon)
最後に紫のイーサリアムマークを紹介しておきます。
シンプルにPolygonブロックチェーンを使用したETHです。
Polygonとはイーサリアムが抱える、スケーラビリティ問題を解決するための、仮想通貨(プロジェクト)です。
スケーラビリティ問題とは、『ガス代が高い』とか『利用者が多くて混雑してる』とか、そんなイメージで大丈夫です。
正確にはPolygonもさきほど紹介したWETHらしいんですが、その話はまた機会があればします。
ガス代が安いのが特徴で、デメリットは、通常のETHよりも出品されているNFTの数が少ないことです。
ETHしかもっていない場合で、Polygon作品を購入したい場合は、ETHからPolygonにブリッジ(交換)する必要があります。
※これもガス代が発生しますのでご注意下さい。
OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する際のガス代節約法
まずは、主なガス代の支払いが発生するタイミングから見ていきましょう。
購入者が支払うガス代
- NFTを固定価格で購入する時
- ETHからWETHに交換(ラップ)する時
- ETHをPolygonに移動(ブリッジ)する時
- オークションの入札をキャンセルする時
購入者側は、こちらの場合ガス代はかかりません
- オファーで作品を購入する時
- Polygon作品を購入する時
まず、オファーでNFTを購入する際は、買う側にガス代がかかることはありません。
なので、ほしい作品があったら、まずはオファーを出してみようかな!
と思いきや、オファーにはWETHが必要なので、ETHからの交換時にガス代がかかります。
同様にPolygon作品を購入する時も、ガス代はかからないのですが、同じくETHからの交換時にガス代がかかります。
しかもPolygon作品は、ETHの作品に比べて市場規模が圧倒的に小さいので、満足する作品に出会えない可能性もありますよね。
結局のところ、OpenSeaではNFTを固定価格で購入する時の、ガス代は避けられそうにありません。
そこで、少しでも安い時にガス代を支払うことで、ガス代を抑えましょう。
ガス代は、その時の市場の取引量によって価格が常に変動しています。
どうすればいいかというと、Ethereum Gas Price Chartのサイトでチャートを見てみましょう。
1日単位、週単位、月単位と、とても見やすいので、オススメです。
シンプルに、下記チャートの数値が低い時間帯を狙って取引をすることで、ガス代を抑えることができます。
初心者でも大丈夫なので、このサイトの数値を分析して、安い時間帯を狙ってNFTを購入しましょう!
この画面で『確認』ボタンはいきなり押さずに、この画面のまま数分ほどガス代を眺めてみましょう。
仮想通貨のチャートと同じで、上がったり下がったりするのがわかると思います。
何分か眺めていると、その時点でのガス代の傾向がある程度わかってくるはずです。
目安をつけて安くなった瞬間に『確認』ボタンを押しましょう。
タイミングによりますが、少なくとも3,000円程度はかかると思います。
アイテム価格よりもガス代が高いことも多々あります。
最悪の場合、2万円以上ガス代がかかることもあり得るので、くれぐれも慎重に!
ドケチもふやろうはかなり粘りました。
とにかくあせらずに安くなるまで我慢しましょう。
OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する際の3つの注意点
詐欺コレクションに注意
OpenSeaに限らずNFTマーケットには、本物そっくりの詐欺コレクションも出回っています。
自分が気に入ったNFT作品はその出品者を十分に確認しましょう。
これは絶対にやったほうがいいです!
なぜならOpenSeaでは出品するのに審査をしていないから・・・
DYOR(Do Your Own Research)という有名な言葉を思い出して、仮想通貨に投資する時と同様に、常に自分自身で最新の情報を収集して、慎重な判断をくだしましょう。
初心者は、プロジェクトのHPやクリエイターのTwitter等から、OpenSeaへ直接飛ぶと安心です。
実際においらもクリエイターさんのTwitterから買いました。
作品の価値が落ちる可能性がある
NFTアートを投資対象として購入する方もいますが、価格変動がおきて価格が下落する可能性があります。
NFTアートは仮想通貨と同様に、価格変動が大きいので高額な作品を買うときは注意が必要です。
逆に言えば、価値が上がる可能性もあるので、メリットとデメリットが共存してます。
まずは少額から小さく動いてみましょう!
ハッキングなどのセキュリティー対策
OpenSeaでNFTを購入する際は、自分のWollet(お財布)をつないでいるため、そこから仮想通貨を盗まれるリスクがあります。
様々な通知や怪しいNFTが勝手に送られてくるものは、絶対触らないでください。
実際にもふやろうのプロフ画像から怪しいパターンを紹介します。
Hiddenのところを注目
そもそも、自分で買ってもいない、エアドロップ(プレゼントされること)の申請もしていないのに、勝手に送られてくる時点で・・・
これらのNFTはほとんどの場合スパム的なものです。
うまく誘導されて秘密鍵などを聞き出されたり、ウイルスが仕込まれていてハッキングに合う可能性もあるので、違和感を感じたらクリックするのはやめておきましょう。
危うく手を出すところだったわ。
また、Wollet(メタマスク)の秘密鍵は絶対に誰にも教えないように!
あとよくある勘違いですが、Wolletアドレスに関しては第三者に教えても大丈夫なので安心してください。
教えないと仮想通貨を送ってもらえないですからね。
まとめ さぁ、NFTを購入してみよう
- OpenSeaでは初心者も簡単にNFTを購入できる
- お財布(メタマスク)の中にお金(イーサリアム)を入れてOpenSeaにいくだけ
- OpenSeaでNFTを購入する際はガス代を安く抑えるのが大事
- OpenSeaでは詐欺やハッキングに注意
結論としてOpenSeaの使いやすさは圧倒的です。
上記の猫ちゃんも0.005ETHなので2,000円弱で買えたんですよ!
『世界中に所有の証明ができる』って何だか素敵じゃありませんか?
あなたもぜひ興味があれば、NFTの世界に飛び込んできてください。
長々と最後までお読みいただき、ありがとうございました。
✔オススメ取引所